スコーンがオーブンがなくてもフライパンだけで作れると聞いたので、ここを見ながら作ってみました。外出自粛中でパルコも当面休業だったのでちょうどいいです。
準備します
薄力粉は小分けパックのにしました。そんな頻繁には作らないと思うので・・・というかそんな気力ないw
次はベーキングパウダー、4店舗スーパーを回ってやっと見つけました。コロナでスーパーが人手不足なので品出しが間に合わないというのもあると思いますが、ここまで無いとはみんな同じこと考えてそうです。
他の材料は撮り忘れたのでパスです。
作ります
まず材料を全部こねるんですが、バターが溶けずにゴツゴツしたままだったので大丈夫かなと思いましたが手でこねてるうちになくなっていきます。こねこねして5分ほど、、、
こんな感じになりました。ホテルの朝食の卵みたいですね。これは勝手にやってみたんですが、広げてから4つ折りにしてまた広げる、また4つ折りにしてまた広げるっていうのを5回位やったらパイ生地みたいになっていい感じになるのでは?と思い、何層にもなるようにしました。
ここで問題発生です。一人暮らしなので型がありません。手でちぎるか?とも思ったのですが、普通に包丁使えばいいですね。
(雑)
卵感が増してきたorz…。あとでネットで漁ってピザのように切ればいいことに気づきました。(真四角は頭悪い)
なんかふくらんでる。。。
焼きます
フライパンに何も敷かずにそのまま乗っけるだけです。フライパンが小さいので今日はこんなけです。
いい匂いの中ドキドキしながら待つこと5分、片面が焼き終わりました。
・ ・ ・
ん?
…ひっくり返します
あちゃーー、やってしまいました。火が強すぎです
弱火にしてもう5分。なんだかんだ言いながら終わりました。
めちゃきれい(焦げは裏側)!!!
食べます
いちごジャムをつけて食べました。
スーパーでジャムを選んでいて、糖類を入れているのと入れてないのがありました。これはいちご100%(おっと、、、)のやつですが控えめな甘さでスコーンの味がよくわかります。スコーンを作るのは初めてでしたが、フライパンだと結構簡単ですね。
考察します
良かった点
- パイ生地のように何層にもしたのでのっぺりしなかった
- 普段牛乳を飲まないので牛乳を買うのがためらわれたが、水で代用しないでよかった。
- いちごジャムはそこそこいいものを買ったほうがいい
あんまりな点
- 生地の切り方が下手だった
- フライパンで焼いたので熱が上下に集中してしまい焦げやすい
- 側面に熱があまり伝わらず、黄色いままであった
フライパンではなくオーブントースターも使えそうなので残った生地で明日やってみようと思います。
外出自粛でお暇な方はスコーンを作って一味違ったティータイムにしてみてください。